![]() 工事前 ![]() ![]() 工事中 芯寸法で1820㎜×1365㎜の浴室です。 柱にベニヤを下貼りして、タイル貼り仕上げとなっていたため、このままでは1216サイズのユニットバスは入りません。 そこでタイルと下地ベニヤまで撤去し、なんとかユニットバスが納まるスペースを確保できました。 洗い場の土間は壊し、給排水配管および追い炊き配管工事をします。 配管工事が完了次第、ユニットバスの指定寸法通りの高さで土間コンクリートを打設します。 今回は浴室換気暖房乾燥機「三乾王」をオプションで取付けます。 既存の換気口がそのまま使えそうでしたので、外部にガラリを取付けてダクト配管を接続しました。 専用の100V電気配線も先行で行います。 因みにここまでが工事1日目の作業となります。 2日目はいよいよユニットバスの組立てとなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 工事後 窓まわりの加工もうまくいって、既存の窓がそのまま使用できるようになりました。 浴室の入口壁に「三乾王」のリモコンを設置しました。 「換気」「乾燥」「暖房」「涼風」「24時間換気」のON/OFF、温度調節、タイマーなどの操作ができます。 そして、浴槽の手元にもON/OFFのスイッチが光ります。 お湯に浸かりながら操作ができるように配慮されているようです。 ユニットバスの換気扇もどんどん高性能になっています。 操作のご説明をしながら、一つ一つ試運転を行います。 ユニットバス: TOTO サザナ HB和タイプ ▲
by kunio-yamamoto
| 2009-12-01 20:32
| 水まわり
![]() 工事前 ![]() 既存浴槽 撤去 ![]() 工事後 浴槽の取替え工事です。 既存の浴槽よりもサイズが大きくなりました。 材質は肌触りが柔らかく、滑らかな光沢のある人工大理石です。 追い炊き加工ももちろんできます。 浴槽: TOTO ネオマーブバス サイズ: 1300×750 ▲
by kunio-yamamoto
| 2009-03-25 21:54
| 水まわり
![]() 工事前 ![]() 浴室解体 ![]() 工事後 TOTO システムバスルーム サザナ 1616(1坪)サイズ ![]() 洗濯機置場には2つの水栓金具が・・・。 右は通常の給水栓、左はTOTOの「ノコリーユECO」です。 おふろの残り湯を優先的に使ってくれる仕組みです。 壁内にホースを通して、浴槽と直接つながっています。 操作は洗濯機のスイッチを押すだけで、残り湯を洗濯機に移してくれます。 ▲
by kunio-yamamoto
| 2009-02-17 22:38
| 水まわり
![]() パナソニック電工とデザイナーの深澤直人のコラボレーションによってできた 洗面化粧台 「ウツクシーズ」 です。 名前のとおり、細部にまでウツクシサにこだわった良い商品です。 パナソニックと深澤直人の取り組みを紹介したページがあり、 メーカーとプロダクトデザイナーが組んで「ものづくり」を根本から考える過程が紹介されています。 ![]() 階段下を収納にするため、両開きの扉をつけました。 スペースの有効活用です。 ![]() 浴室との床段差はもちろんゼロです。 ![]() 洗面脱衣室への入口はウォールスクリーンタイプの引戸です。 アクリルパネルとアルミ枠なので、大きくてもとても軽い動きをしてくれます。 ▲
by kunio-yamamoto
| 2009-02-15 01:01
| 水まわり
![]() 浴室、トイレ、洗面室のリフォームが完成しました。 段差解消や手すりの取り付けなど、バリアフリー工事も兼ねてのリフォームとなりました。 詳細はまた後日ご紹介させて頂きます。 寒い日が続く中での工事でした。色々とご協力頂きありがとうございます。 今後ともよろしくお願いします。 写真は進化し続ける日本のトイレ。 アラウーノです。 ▲
by kunio-yamamoto
| 2009-02-10 20:20
| 水まわり
![]() レンジフードの取替えです。 サンウェーブのシステムキッチンで、シロッコファンでしたが 老朽化は否めない状況でした。 ![]() 新しいシロッコファンもサンウェーブのものです。 油が集まるポケット付きで、お手入れも楽になります。 同じメーカーなので、写真のように排気ダクトの位置もぴったり納まりました。 ![]() デザインもやはり新しいものは良くなってます。 ▲
by kunio-yamamoto
| 2009-01-20 00:14
| 水まわり
![]() システムキッチンのレンジフードを取り替える工事です。 20年以上使用したレンジフードで、金属換気扇タイプでした。 ![]() ![]() シロッコファンタイプのレンジフードへ取り替えるため、 換気扇が付いていた開口部に換気ガラリを取付け、フレキ管によってシロッコファンと直結します。 これまで使用していた換気扇タイプに比べて、シロッコから外部へと排気が直結しているので、 排気効率は良くなります。 ![]() キッチンの天井高が2m70cmと一般的な高さよりも30cmほど高く、 既存の換気扇も天井いっぱいに取り付けてあったので、非常に使いにくかったようです。 今回、シロッコファンの取付高さを低くして、幕板で排気ダクトを隠しました。 ガスコンロとシロッコファンとの距離が縮まった分だけ、排気力もUPしているはずです。 ▲
by kunio-yamamoto
| 2009-01-16 20:09
| 水まわり
既存ユニットバス解体後
![]() マンションのユニットバスも戸建て住宅と同様に取り替えることができます。 ユニットバスの施工性も良くなり、解体から設置まで2日で完了することができます。 この現場では壁を洗面室側に広げて、既存よりもワンサイズ大きくしました。 TOTO リモデルバスルーム WRひろがるシリーズ 新規ユニットバス設置後 ![]() ▲
by kunio-yamamoto
| 2008-10-25 20:15
| 水まわり
![]() ![]() ![]() ![]() トイレが洗面脱衣室と一室的なレイアウトになっています。 ユニットバスとの段差もなく、3枚建ての引き戸になっているので 通常のドアよりも開口幅が広くなっています。 トイレ、洗面化粧台、浴室という機能を切り離さずに設計することで 使い勝手の良い水まわりになりました。 介護向けのリフォームにも適したプランです。 ▲
by kunio-yamamoto
| 2008-09-30 20:25
| 水まわり
|
リンク
カテゴリ
お問い合わせ 会社案内 昭和レトロな家 耐震補強+リフォーム 鉄骨3階建ての家 小上り和室のある家 全面リフォーム1 全面リフォーム2 全面リフォーム3 全面リフォーム4 全面リフォーム5 全面リフォーム6 中古リフォーム1 中古リフォーム2 中古リフォーム3 RC造リフォーム 店舗リフォーム ロフトのある家 エコキュートの家 エコウィルの家 草加の家 「職住接近」の家 町会会館 1坪増築 水まわり 床 窓 建具 玄関 屋根 介護リフォーム その他 タグ
以前の記事
2015年 01月 2014年 12月 2012年 11月 2012年 08月 2012年 01月 2011年 10月 2011年 01月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 その他のジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||